スリープモードから復帰するときに指紋認証が効かない問題、実は簡単に解決できるのです。

4年間ASUSのZenBookを使用してきましたが、軽くてバッテリーも長持ちなので、持ち歩きに最適です。しかし、1つずっと悩んでいることがあって、windowsの起動時は普通に指紋認証でログインできていますが、スリープモードから復帰時は指紋認証が使えません。毎回認証方法をパスワード認証に変更し、パスワードによる認証ログインをしています。
手間と思いながら4年間放置して、やっと対処する気になりました。原因はとてもシンプルです。これは、Windows10の電源管理設定が原因で発生します。
指紋スキャナーはスリープモードになっているため、コンピューターから給電されていません。コンピューターをスリープ解除した後でも正常に機能しません。バグと言えば、windowsのバグともいえますね。
解決策もとても簡単です。以下のように指紋スキャナーをスリープさせなければOKです。
①先ず「デバイスマネージャー」を開く

②指紋認証のデバイスを右クリックし、「プロパティ」を選択

③「電源の管理」タブを選択し、以下の項目欄のチェックを外す
☐「電力の節約のために、コンピューターでのデバイスの電源をオフにできるようにする」

④コンピューターを再起動し、試してみてください。
作業は以上です。如何でしょうか?
最後まで、ありがとうございました。
ReiLab教室は高度なIT人材の育成を目標としています。 今後ともReiLab教室をよろしくお願いいたします。 ご質問などがありましたら、是非お問い合わせをしてください。